病院以外でも活躍する人が多い乳児院での看護師の仕事
乳児院看護師とは?
乳児院とは、乳児(孤児)を入院させてこれを養育し、あわせて退院した者について相談その他の援助を行うことを目的とする児童福祉施設のことです。児童養護施設は原則として1歳以上の児童を養育しますが、1歳未満の乳児を主に養育するのが乳児院です。
さまざまな事情で、実の両親が育てることができない子供さんは沢山います。このようなお子さんを両親に変わって育てる機関で働く看護師が乳児院看護師です。
乳児院では、看護師だけでなく、保育士や医師、管理栄養士など他職種間でチーム連携育児を行っています。
乳児院看護師のタイムライン
乳児院は病院ではありませんが、1歳未満のお子さんはとてもデリケートで養育も難しい年代です。そのため、通常は交代制で看護にあたります。一般の病棟と同じように夜勤がある場合もあります。
乳児院看護師になるにはどうすればいい?
看護師専門の転職サイトや就職サイトに登録しておくのも良いですし、直接乳児院の看護師募集を待つのも良いでしょう。
看護師資格以外にあれば良い資格もしくは必要資格
乳児院で仕事をする場合、看護資格の他には保育士の資格もあれば尚いいでしょう。または乳幼児の看護経験がある、子供の救命救急に携わっていたことがあるなどの経験があれば、採用されやすくなります。
また、ご自身のお子様を育てた経験がおありでしたら、それももちろんキャリアになります。
乳児院看護師ってどんな人に向いた仕事?
子供が好き、赤ちゃんが好きであることはもちろんですが、ただ好きなだけではできない仕事です。乳幼児看護師はいわば子供達のお母さん的存在になるわけです。責任感を持って仕事をしなければなりませんが、自分の本当の子供では無いのでその部分をきちんと線引きして勤務を行うことができなければなりません。
コメントする