献血ルーム・献血バスで働く看護師
献血施設で働く看護師とは?
病気や怪我などで、血液を必要とされている患者さんは大勢います。その血液を確保するために献血ルームや献血バスなどで、健康な方からの血液を集めています。献血に協力なさったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この献血に際して、血液を注射器で採取するのですが、当然資格を持った方でなければ血液を採取することはできませんし、法律でも禁じられています。この献血ルームや献血バスに同乗して血液採取や、その他業務を行う看護師もいます。
献血の仕事に携わる看護師のタイムライン
日本各地に献血ルームがありますが、そこで働くのか献血バスに同乗するのかによって変わりますが、献血ルームが開いているのは朝10時~夕方6時までですので、その時間帯。献血バスは不定期・不定時間となりますが、夕方4時頃には終了するのが多いようです。また、献血バスの出動はほぼ毎日あります。
献血機関で働く看護師になるにはどうすればいい?
献血機関の管轄は、日本赤十字社となります。ですので、日本赤十字社の応募をこまめにチェックすると良いでしょう。もちろん看護師専用就職サイトなどにも掲載がありますので、登録しながら仕事を探すと効果的です。
看護師資格以外にあれば良い資格もしくは必要資格
看護師資格以外に特に必要な資格はありませんが、採血は意外と難しく技術が必要です。人によっては血管が細く、採血しにくい性質の方もいらっしゃるので、採血が得意な方が良いでしょう。
献血ルームで働く看護師ってどんな人に向いた仕事?
献血は、人の命を助けるための非常に尊い仕事です。ですが、仕事内容は地道な作業が多く、毎日同じような仕事内容となりますので、根気のある人に向いています。ですので、同じ作業が苦痛で無い方、人とコミュニケーションを取るのが得意な方にも向いています。
コメントする